先日ですがサイト読者の方から「春と秋のシャクリ方などの違いとは?」と質問的なメッセージをいただきました。
嬉しいですねぇ~!
同じエギンガーと意見交換というか交流を持てるってのは。

ブログ、作ってみてよかったわぁ♪

urepii

って、まだほんの数記事しか書いてないんだがw
まぁボチボチ更新していくってことで。

さて、その質問だけどせっかくだから記事にしようかと!

とは言っても、あ・く・ま・で!?
個人的な経験を元にしたグレッチ的見解なんであしからず。。


スポンサードリンク

春と秋のシャクリ方などの違い

harutoaki

さて、以下が返信した文章。



==================

「春と秋のシャクリ方など違いがあれば‥」

ということですが、お粗末ながら簡単な持論をまずは^^;

  • 秋はスピーディーな誘い
  • 春はまったりとした誘い

やはりこの定番説をイメージしてますが、あくまでイメージ。
10回キャストして、全部がそのイメージではシャクリません。
春でもスピーディーに、秋でもまったり。

織り混ぜるバランスの比重が季節で少しだけ違うぐらいです。

それプラス、重要なのは‥

  • エギのサイズや形状といったシルエット
  • ダート加減や沈下スピードなどのタイプ(性能)
  • 底メインか、底から中層上層まで幅広く攻めるか

結局は季節を問わず、まずは「1回」の反応を探す感じですね。

秋だからスピーディーとは言っても、これら全てを混ぜたスピーディーを試しますし。
その中に数キャストに1回はまったりも混ぜる。
春はイメージとしては逆かな??

と言うのも‥

秋=新子狙い
春=産卵で浅場にきてるサイズ狙い

定説の基本はここからきてるんでしょうね。
好奇心旺盛な新子は速い動きで‥みたいな。

し・か・し!?

まった~りしたシャクリでバンバン新子が釣れる秋も春もありますし(笑
だからあまり季節によるシャクリって考えないほうがいいかもです。
やはりその時、その場所でのアオリイカの「活性」次第ですね。。

もちろん「そこにアオリイカがいれば」の前提ですが^^;

と、チョット文章長くなってきましたね(笑
じゃぁ結局どうなのか?

秋はスピーディーなシャクリで底から表層まで全層を攻め、サイズにこだわらない!
を、どちらかと言えば多めに。
春はねっちりまったり底をメインに攻めてサイズを狙う!
を、どちらかと言えば多めに。

これがグレッチなりの答えでしょうか。

●●●さんがどんなシャクリバリエーションをお持ちかわかりませんがw
イメージだけでもチョットした参考になれば幸いです♪

by グレッチ



PS.

ちなみにグレッチはスラックジャークをけっこうパターンに混ぜてます。
・ボトムのみをまった~り‥からの急ピッチシャクリ上げ!
・中層&表層をまったりからのフリー&テンションフォール!

フォールで食わせるって基本ですが、急ピッチシャクリ上げ中に抱くのもけっこう結果出てますよ♪
ジギングみたいな感じ!
まぁ‥今のとこ小さいサイズばかりですが(笑

どちらかと言えば秋用のシャクリパターンかも??

PS..

もしスラックジャークが「??」ならyoutubeで重見典宏を検索♪
って‥解説が独特でわかりづらいですがw
使い方次第でバリエーションは間違いなく増えると思います!

結果、幅が広がり釣果が次第にアップしていったグレッチでした^^V

==================



はい。。
以上が返信したメッセージなんだけど‥
改めて読んでみると‥

なんか‥俺って‥文章力ねぇなぁ~(笑
言いたいことが上手く伝えきれないw

って‥まぁ、
単なる趣味エギンガーであって、プロでもテスターでもないんだし。。
文章力なんて別にいイカw

スポンサーリンク