
エギング仲間とエギングについて語り合う時・・
あの時なぜ釣れたのか!武勇伝チックな自己理論が筆頭(笑
ポイントの狙いや攻め方、そしてエギやロッドなどのツールなどが話題になるもの。
だいたいそうじゃない?釣りって(笑
しかし今回は・・
そんなメイン系ではなく、武勇伝チックな自己理論を陰ながら支えるノットについて♪
あえて地味キャラにスポットを当ててみました☆彡
エギングに必要なノット
エギングに必要なノットは単純に2つ。
・スナップとリーダーとのノット(エギ直結び含む)
・PEとリーダーとのノット(ライン直結)
知っての通りそれぞれ色んな結び方がありますよね。
FGノット、SFノット、エイトノット、電車結び(フィッシャーマンズノット)
ブラッドノット、ストロングノット、チチワ連結、オルブライトノット
クリンチノット、ユニノット、フリーノット…etc
などなど。。
最適なノットは?
では、今回の記事の本題。
エギングに最適のノットはどれなのか?
グレッチ的見解がコレ!
・スナップとリーダーは「ユニノット」
・PEとリーダーは「ノーネームノット」
コレでOK!
その理由と根拠
理由としては、結びやすいし強いから!
テトラなど足場の悪い場所でトラブってもリカバリしやすい♪
強いという根拠は‥
真鯛の5キロ超に耐えたから!
アオリイカが釣れない時‥
道具そのままでエギをジグにチェンジし、ジギングしてます(笑
かなりしょっちゅうね(笑
で、アオリイカ用のタックルで真鯛の5キロ超を仕留めたんだから、もう、「ノット」に不安はない!
チョットした青物から5キロ超のマダイまで耐えてるんだから間違いないやろ♪
結び目やられてバレたこと1度もないからね~
このノットで。
仮に‥アオリイカ5キロがヒットしても‥
同サイズの青物ほど持って行きますか?
同サイズのマダイほど持って行きますか?
机上の空論でも計算でもイメージでもない。
「それ以上」のケースを実体験してるからね。
だから!?
・スナップとリーダーは「ユニノット」
・PEとリーダーは「ノーネームノット」
エギングに最適のノットとは?
グレッチの答え、持論はこんなです☆彡
編集後記
とは言っても‥
強度の証明は出来たけど「結びやすさ」は人それぞれ。
だから今覚えてるノット‥結びやすいノットで十分じゃないかな?
相手は魚っていうか「イカ」やしね。
結び目からバレた時
そん時に初めてノットについて考え出せばいいんじゃないかな。
まぁ‥時すでに遅しやけど‥(爆
ただ、無理に色んな種類を覚える&考える必要はないかなと思います。
雑誌なんかでその方面の著名人達が言うことを色々覚えようとする時間。
コレはムダw
新しいノットを覚える時間・・
その時間は「シャクリ」に使おう♪
by グレッチ