今回はエギングに取り入れたいテクニックの1つ、スラックジャークについて簡単な持論を書こうかと。
毎度のことながら「あくまで持論」なんで‥
それも簡潔にだから、エギング中級者~の方はスルーでいいんじゃないかな^^;
「そんなん知っとるわ!」
みたいなクレームは一切受け付けません(笑
では、以下(イカ)にて♪
※いい加減この言いまわしやめようかな(笑
スラックジャークとは?
そもそもスラックジャークって何?どんなの??
コレについては・・
今回は割愛します。
調べようと思えば雑誌やネットで簡単に見つかるし、いちいち書いても長くなるしね。。
ということで・・
スラックジャークのコツ
はい、一言で簡単に言うと、というか、例えるならば・・
ロッド先端でエギを「ピンッ」と弾く感じ
ん~~、、どうかな?
イマイチ伝わらないかな??
やっぱグレッチならこう答えるし、そんな感じでやってんだよね。
まぁ、実際に弾くのはエギではなくラインなんだけどね(笑
イメージ的にはこんな感じ。
なんだけど‥
「だ・か・ら!それがよくわからねぇんだよ!!」
と、いう人のために少しだけ補足を。
エギの動く感触が無い!?
よくある質問!っぽい感じやけど、yahoo知恵袋にもあるみたいやから、当てはまる人多いかも??
と、まぁ‥単純にラインの糸ふけをシャクればいい!みたいな勘違い。。
たぶん、いつものシャクりより「軽く感じる」よう極端に意識しすぎてるんだろうと思う。
イメージは近いんだけどね。
肝心なのはシャクった最後にエギを感じること!
糸フケをシャクる感覚でもいい。
でも、シャクったロッドが1番上にきた時にテンションが張った(感じる)ぐらいの糸フケで。
シャクった最後に「ピンッ」って。
で、その反動ですぐにロッドを振り下げる!!
(エギに伝えたその一瞬のアクション、その後のダートを邪魔しないためにも重要!)
まぁ、エギを引っ張り上げないよう、一瞬だけ刺激を与えるって感覚かな?
・・。
・・・。
ん~~~。
ここまでを読み直してみると‥
やっぱ文章力ねぇなぁ~俺って。。
伝えたいことが上手く書けねぇわ^^;
ってことで‥
とりあえず、今回はこんくらいにしとくかぁ^^;
編集後記
エギングにかかわらず、ルアー系の釣りで必須のテクニック「スラックジャーク」!
慣れてる人は何気なくフツーに使ってるけど、エギング初心者には意外に難しいみたい。
って、初心者って言い方はチョット語弊があるかな?
今までスラックジャークを試してない&知らんかった&使わなくてもアオリイカが釣れてるって人。
こんな言い方が違和感ないかな?
まぁ‥ある意味グレッチはこんな感じやったね^^
ルアー系の釣りって、エギングが初めてやったし。
ジャークやらダートやら‥なんやらかんやら‥そんな専門用語知らんかったしね^^;
とまぁ、そんなことはさておき。
エギング始めて1年ぐらいかな?
あるDVDを観てから「ん!?コレ試してみてぇなぁ~♪」って。
エギンガーなら誰でも知ってるであろう「重見典宏」のDVD☆彡
スラックジャークについて説明してるんだけど、かなりわかりやすかった!
ちなみにYoutubuで「重見典宏」とか「スラックジャーク」で検索すればかなりヒットします。
ただ・・
説明ってか、解説がようわからん!!
重見さんって、言いまわしが独特なんだよね~
「今の何について言ったんだ??」みたいな感じ^^;
分かる人にはわかるんだろうけどw
で、当初観たDVD、こん時にあった説明が1番わかりやすいんじゃないかな?
重見典宏&杉原正浩
「エギング最強タッグ 春の祭典 in 島根」
スラックジャークのやり方はもとより、なぜスラックジャークがアオリイカに有効なのか?
その理由がグサッと突き刺さったんだよねぇ‥頭ン中と魂に♪
マジでこのDVD、ビール飲みながら実際何回見たんだろう(笑