伊王島のエギングポイント
さて、今回チョイスしたのは伊王島です☆彡
やっぱ長崎のエギングポイントで、さすがにココは外せんかな~と。
伊王島大橋のおかげで今じゃ「気軽に行ける離島!」になっとるしね♪
それに…
やすらぎ伊王島もあるし♪
いやね、意外やったけど塩湯の天然温泉って気持ち良かったんですよ(笑
そして米ぬか酵素風呂!は…試してないけど絶対1度は試してみたい!
で、料理も評判通り最高やったし♪
伊勢エビ最高~~☆彡
さらに海水浴場のコスタデルソル…
・・
・・・。
って…そんなことはさておき。。
アオリイカっ!
エギングポイントっ!!
ですよねw(笑
と、言うことで・・
アオリイカに限らず色んな魚影が濃い、釣りの楽園伊王島。
そんな伊王島でのエギングポイントをまとめてみました♪
伊王島フェリー乗り場
まず第一候補はココ!
伊王島のメイン港フェリー乗り場。
え?ココなの??
って思う人多いかなぁ。。
でもなんだかんだで1番安定してると思います。
堤防から港内、港外のどちらも狙えるし、足場もいいからね。
ただこの港内、けっこう深いです。
で、潮の動きも港内のわりには速く複雑だったり。
※長崎市内の漁港などと比較しての感想
ディープ系のエギを使う頻度が上がるかも。
西側の堤防
伊王島の中心を流れる海道の西側にある堤防。
フェリー付き場から西、駐車場から歩いて5分ぐらいかな?
途中にある食堂はチョコチョコお世話になりました(笑
海水浴場の手前の漁港
テトラからのエギングになります。
で、ここですが…
地元の方が作ったであろう、畳2枚分ぐらいの足場があって。
めっちゃ釣りやすかったです♪
今もあるのか?
は、しばらく行ってないんでわかりませんがw
フェリー乗り場のちょっと南
フェリー乗り場からちょっと下(南)にある漁港。
ここも堤防から港内&港外のどちらも狙えるし釣りやすい。
けど、車は停められないんで…
路駐しないように!
くれぐれもマナーは守りましょうね。
ゴミとかもそうやけど、エギンガーとしてモラルは大事にしましょう!
ポイントまとめ
とりあえず、足場がよくてエギングしやすいポイントを4つ紹介しました。
えっ!?たった4ヶ所だけなの??
と思うかもしれませんが…
伊王島って意外にエギングポイントが少ないw
コレね、一度島内くまなくランガンしてみるとわかるんじゃないかな?
(ちなみに自転車(レンタル)はオススメですよ~♪)
で、色んなとこでキャストして…
- ん~浅すぎるわw
- かけあがりキツすぎw
この2つにブチ当たることでしょう(笑
伊王島は島自体がアオリイカスポットだとは思います。
ただ、攻めるにはそれなりの状況とそれに対応出来る技術力。
そしてストレスに打ち勝つ強靭な精神力(笑
こんなんが必要な場所も多い^^;
だからまぁ‥そんなこんなをふまえて。
ポイントの紹介は4ヶ所になったわけですが‥
正直、伊王島はこの4箇所を覚えとけば十分だと思いますよ♪
もう一度言いますが、島自体がアオリイカスポット!
どうせならストレス少ない&足場もイイ!
そんなところでエギングしましょう♪
真冬、極寒の中での一杯♪
(いや、一匹と言うべきかw)
■編集後記
正直な話、伊王島って「好きだった」場所。
そう、過去形です。
なぜなら…
簡単に行けるようになったからw
伊王島大橋 ← コレが開通してから‥
何か自分の中で…
あえて行く価値感が無くなったようなw
前はさ、大波止からコバルトブルー号に乗って…
今から始まる離島の大冒険!
みたいなのを感じながら…
目指せ離島!伊王島!!
まぁ、ほんの15分ぐらいの船旅やけど(笑
コレがなんか楽しかったんだよねぇ♪
ま、今では車で簡単に!だから。
やっぱ人、増えたわ~~~!!
で、・・・
・・・。。
なんか‥
長くなりそうやから止めとこ。。
by グレッチ