読んで字のごとく、なんとも神々しい名前の町「神ノ島」☆彡
‥ってまんまだがw
神「の」島って書くのが正解か??
正式な町名がようわからんわw
まぁ、そんなことはさておき。
今回はそんな神ノ島でのエギングポイントをお話ししようかと☆彡
GET!アオリイカ♪
スポンサーリンク
神ノ島のエギングポイントはココだ!
やっぱ手軽な場所なんだよね~神ノ島って。
長崎市中心部でNo1の魚釣りスポットかも?
だからアオリイカに限らず、単純に釣り人が多い。。
けど平日は意外にポイントが空いてたりするからあなどれない魅力ある場所。
で、肝心のエギングするならココ!ってポイントは・・
とりあえず今回は大雑把ですが以下をご参考に♪
※順番はオススメ順ってわけではありません
①コーラ裏(通称)
神の島で「コーラ裏」って言えば‥とりあえず長崎の釣り人には
わかるかと(笑
基本、テトラからのエギング。
動きやすい部類のテトラとはいえ十分に注意しましょう!
②四郎ヶ島
ココについては‥以前話してましたね^^
を、ご参考くださいませ。。
③丁目の漁港
2丁目?3丁目??
どっちかようわからんけど^^;
釣り堀がある漁港ですね。
…って、、
何やら出来たと思ったら‥
いつのまにか閉店したみたいやけど。。
④マリア観音下近辺
神の島でも人気の釣りスポットですね。
まぁ、エギングに限らず、土日は色んな釣り人が多い。
ちなみに…
・突堤の先端から沖目や湾内入り口
・突堤の根本付近から沈み瀬あたり
個人的に…過去の釣果からその辺が狙い目だと思います。
⑤1丁目の漁港
時期的には4月頃やったかな?
風裏を探しながら神ノ島をランガンした時に200gぐらいのを2匹GET。
でも…
そん時だけなんだよねぇ、ココでのエギング。。
潮位がどんくらいやったか覚えてないけど、漁港にしては全体的にかなり浅かった感じ。
ただ、とりあえず短時間で2匹は釣れたんで、一応書いてみたw
⑥鼠島
沈没船より先から先端までかな。
で、鼠島での最高サイズは‥
小物しか釣ったことありません(笑
先端付近は水深もあり、エギングしやすい。
それまでのゾーンは‥浅いし根も荒いからチョットやりづらいかな?
⑦神ノ島手前の小瀬戸漁港
坂下釣具近くの漁港のことです。
小瀬戸漁港?小榊漁港??
まぁ、正式な名称は知りませんがw
で、ココも1丁目の漁港と同様、1度しかエギングしたことありません。
タチを狙いに行った時、置き竿しながらエギングで200gぐらいをGETしただけ。
だから何とも言えないんやけど…
ただ、水深や潮の流れやらイイ感じのポイントやったし、実際アオリイカ釣れたし。
一度エギングでまったり攻めてみたいポイントということで紹介しました♪
ちなみに…
最近行ってないんですが坂下釣具。
エギのバリエーションが豊富で、ちょこちょこお世話になってました^^
ポイントやカメヤに無いのが置いてあったりするんですよねぇ!
特に嬉しかったのが「番長シリーズ」♪
3.5号ノーマルっつー定番、それ以外が色々あって♪
よく興奮してました^^;
⑧※除外→1キロ堤防(危険)
実際、右端側からのほうが釣果はよかった感じ。。
しかし1k堤防はやっぱ、危険な香りが強すぎるw
なので…
ココに関してはこれ以上は無しで。。
編集後記
まぁ‥大雑把にまとめるとこんな感じかな。
各ポイントの詳細はそれごとに記事にするんで、関連記事でもチェックしてくださ~い♪
by グレッチ☆彡